公開日 2021年07月14日
徳島県が誇る2つのブルー(「LED」「藍」)を活用した製品のブランド力強化と、関連する県内モノづくり事業者の海外販路開拓を促進するため、
世界的なオンラインプラットフォームであるマイスターストラーセ(世界最大の工房・職人サイト)やアーキトニック(世界最大の建築・インテリア
関連商材サイト)への出展と海外バイヤー(主に欧州)とのオンライン商談会を実施します。
また、これらを通して、参加事業者の技術力と製品の魅力を発信し、参加事業者が事業終了後も継続的に販路開拓活動できる基盤を築くことを
目指します。
つきましては、本事業に参加する事業者を次のとおり募集します。
事業説明会の実施について
本事業についての説明会を次のとおり実施します。事業内容について、詳しくご説明しますので、海外販路開拓にご興味のあるLED・藍関連事業者
の皆様、是非ご参加ください!
〇日時
令和3年7月27日(火)14:00~15:00
〇場所
場所:徳島県立工業技術センター第二研修室
〇説明会概要(予定)
説明会では、次の内容について説明予定です。
- 本事業のターゲット市場の動向とニーズ
- オンラインプラットフォームを活用したビジネスの動向と可能性
- マイスターストラーセ、アーキトニックについて
- オンライン商談会について
- 本事業の研修内容とサポート内容
- その他、事業に関係する事項についての説明
〇参加方法
次のアドレスに、事業者名、参加者氏名をご連絡ください。
本説明会に参加できない方についても、ご希望いただければ、後日、説明会の内容をお送りしますので、その旨をご連絡ください。
連絡先アドレス:led@mail.pref.tokushima.jp
応募要件
- 徳島県内に本社又は事務所を有し、かつLED又は藍に関連する製品の開発・製造・販売を行っていること。
- 海外販路開拓に向けて意欲的であること。事業終了後も販路開拓に取り組む意思があること。
- 緊密な連絡体制が確保できること。企業内に担当者を設置し,徳島県及び委託事業者からの問い合わせ等に迅速に対応できること。
- オンライン商談会に必要な通信環境・通信機器の整備ができること。※整備方法についての研修やアドバイスによる支援は、本事業内で行います。
募集事業者数
8社程度
参加事業者の選定方法:応募理由、及び製品の特長やアピールポイント、事業終了後の販路開拓活動計画など、総合的に考慮して選考します。
事業概要とスケジュール
世界最大のものづくりポータルサイト「Meisterstrasse」(マイスターストラーセ)及び欧州最大級のインテリア関連オンラインショールーム
サービスを展開する「ARCHITONIC」(アーキトニック)への出展、及びオンライン商談会を実施します。
※商談会については、製品に興味を持った海外のバイヤーに対し、各社少なくとも1回は実施します。
〇スケジュール
- 令和3年7月30日まで 参加希望事業者募集 ※説明会を7月27日に実施します。
- 令和3年8月初旬 参加事業者選定及び決定
- 令和3年8月6日 第1回全体会議(キックオフ)
- 令和3年8月下旬 第2回全体会議+(工房訪問と個別面談)
- 令和3年10月初旬まで 出展製品選定 ※10月初旬までに専門家からのフィードバックも踏まえて決定します。
- 令和3年10月中旬 出展サイト決定(マイスターストラーセ、またはアーキトニック)、出展製品撮影、Web作成
- 令和3年11月中旬 第3回全体会議(オンライン商談会研修)
- 令和4年1月中旬 オンライン商談会実施
- 令和4年3月まで 商談成約・納品に向けたサポート、第4回全体会議(オンライン商談会のフィードバック)
ご参加のメリット
- 出展する製品に応じ、マイスターストラーセ又は、アーキトニックのいずれかにご出展いただけます。
- 各参画事業者に対し、少なくとも1回のオンライン商談会を設定します。
- 出展製品の選定にあたっては、アドバイザーによる助言を受けることができます。
- オンライン商談会に必要な環境・機器の整備の仕方について、研修とアドバイスを受けることができます。
- オンライン商談会に向けたプレゼンテーションのスキルアップの支援を受けることができます。
- 成約・納品までに必要な支援を受けることができます。
- 商談会終了後、改善点・反省点・顧客の声等のフィードバックを行うため、その後の販路開拓活動に活かせます。
- 参加費は不要です。
応募方法
参加希望の方は、申込書に必要事項を記載の上、令和3年7月30日(金)18:00までに、お問い合わせ先までご提出ください。
Eメールでのご提出も可です。
また、応募にあたっては、添付の「事業者募集について」をよくお読みの上、ご応募ください。
参加申込書(LED藍 海外販路開拓)[DOCX:17.8KB]
お問い合わせ
商工労働観光部新未来産業課LED・スマート産業担当
電話番号:088-621-2121
FAX番号:088-621-2827
メールアドレス:led@mail.pref.tokushima.jp